

製品案内
製品詳細
Item List
アニマルトラップ MODELネオ220





対象動物
アライグマ、ハクビシン、アナグマ、ノウサギ、ノネコ、
ミンク、イタチ(オス)など
サイズ(cm)
間口 26cm(58.5cm)×高さ 32.5cm(6cm)×奥行 82cm(97cm)
網目の大きさ:主部/25mm×25mm
後部(後方18cm)/13mm×25mm
網径:Φ2mm
重量
4.2kg
仕様
折りたたみ式・片開き式・踏板式・亜鉛メッキ仕様
・結束バンド・捕獲表示プレート付属
特長
捕獲後に動物からの攻撃を防ぐための幅広パネルが付属!
安全に配慮した仕組みです。
錆びに強い亜鉛メッキ仕様で、屋外使用でも高い耐久性があります。
後扉側1/4のメッシュを細かくすることで、餌の抜き取りを防止!(写真4枚目赤点線部分)
持ち上げるとほぼ完成のする簡単組み立て仕様。(折りたたむとわずか6cm)
サイドハンドル付属で捕獲後も安心して運搬ができます。
使用上のポイント
【効果的な捕獲を行うために】
①トラップは平らな場所に設置してください。さらにテントのペグのようなもので地面に固定すると、動物に倒されにくくできます。
②動物をワナになれさせるために、扉が下りないよう細工した上で、数日放置してから捕獲を開始してください。
③トラップを木の枝や葉などでカモフラージュすると効果的です。また金属の反射光も動物は嫌うので、反射を避ける効果もあります。
【エサの設置位置】
トラップの入り口からなるべく深部にエサを置くことでワナの仕掛けである「踏み板」を踏みやすくします。ただし網に近づきすぎると外からエサを取られることがありますので、置き場所にはご注意ください。
【エサの仕掛け方】
アニマルトラップ周辺にドッグフードやキャットフード、コーン由来の菓子などの「寄せエサ」をまき、「食わせエサ」として揚げパンなどをアニマルトラップ内に設置します。しばらくは慣れさせるために扉が下りないよう細工し、数日後、捕獲を開始してください。
【トラップチェック】
トラップの設置後は、動物がかかっていないかどうかの確認を毎日行ってください。ワナにかかった動物は脱出しようと暴れ、ケガを負うこともあります。捕獲動物のストレスをなるべく抑えるためにも、チェックを忘れずにお願いします。対象外動物を捕獲した際は、逃がす必要もあります。
【定期的な洗浄】
野生動物の病気の感染等を防ぐため、トラップの洗浄は定期的に行ってください。